【愛されたい、必要とされたい、寂しいという心理】孤独で不安を感じている人へ
この記事を読んだあなたは「誰かに愛されたい、必要とされたい、寂しい」と思っているかもしれません。今日はそんなときに役立つかもしれない、いくつかのアイディアをご紹介できたらと思います。この記事が誰かの素敵な愛情を育むことにつながると嬉しいです。
早速ですが、私たちは「誰かに愛されたい、必要とされたい」と思っていて、不安なで孤独を感じる日があります。しかし、その「誰か」というのは一体誰なんでしょうか…?
誰かに愛されたい、必要とされたいという心理
実はこの「愛されたい」「必要とされたい」「寂しい」といった心理になる人にはある共通点があることが多いです。それは自分で自分を愛せていない人です。また、「自分のことが嫌いな人」や「自分に自信がない人」は特にこういった気持ちに陥りやすい傾向があるように思います。
「自己肯定感」とも言いますが、自分で自分を肯定することが出来ない人の多くは寂しさや孤独感を感じ、その代替えとして、他者からの愛情を求めようとします。ここで一つ目のアイディアをお伝えすると、実は誰かに愛されたいの「誰か」の一番優先すべき人は自分自身なのではないかというお話です。
なぜなら、もしあなたが孤独感を抱えていて、それを消したいと思っていたとしても、その穴を他人で埋めてもその感情は永続的になくなりません。寂しくて、誰かに必要とされたいと思い、他者に依存してしまうということはよくあることですが、それは解決方法ではありません。
人間は孤独な存在
本来、人間は孤独な生き物です。それを受け入れ、自分で自分を愛することができなければ、この憂鬱は一生ついて回るでしょう。世の中には寂しさや孤独感をダミーのすり替えとして、恋人に求めたり、自傷行為でおぎなったり、あるいはアルコール、タバコ等への依存で補おうとする方法がありますが、どれも間違った方法です。なぜなら、もっとも本質的に孤独を愛せるのは自分だけだからです。
さて、そういった話も踏まえた上で、もうひとつ確認しておきたい大切なお話は、もしあなたがあなたを好きになれないのであっても、それはあなたが劣っているとか醜いとかそういったことではありません。それは単純に、あなたが育ってきた環境が良くなかったというだけです。あなたは何も悪くないのです。
あなたに責任はない
もしかするとこういった話を聞いて、「悪いことを人のせいにしたり、ましてや家族や家庭環境のせいにするなんてありえない!」と思うかもしれません。しかし自己肯定感の多くは、幼少期の家庭環境に依存しています。もしあなたが自分のことを嫌いだったり、自分はダメだと思うのであれば、それは家族からの愛情が不足していたということになるでしょう。
あなたはあなたのまま生きて良くて、あなたは存在していること自体に価値があるのです。
しかし、もしかすると今あなたはそう考えることが難しいかもしれません。それでも手の打ちようはあります。あなたは既に大人になり、理性的な思考回路を身に付けています。感情だけに流れない方法があることも知っています。つまり、自分は自己肯定感が低いと理解することで次の段階に進むことができるからです。
-
コロナウイルスとスピリチュアル【コロナは王様?】宇宙からのメッセージと意味を思考する
コロナウイルスとスピリチュアル【コロナは王様?】宇宙からのメッセージと意味を思考する どうも、こんにちは!声楽家&ブロガー&ボイストレーナーのとらよし(@moritora810)です。今回は新型肺炎の ...
続きを見る
まずは自分を愛する勇気を
もし自分の自己肯定感が低いと感じたのであれば、あなたに必要なのは自分という存在を認めて愛してあげることです。自分の嫌いなところもあるでしょう、弱い自分も知っています。他者から愛情を受けたい自分、寂しい自分、孤独感を持つ自分も認めてあげる必要があります。
たとえば、あなたは何かを頑張ったとき、あなたは自分のことが好きになっているはずです。みんな頑張った自分が好きですから。深呼吸をしてゆっくり自分の愛すべきところ、好きな所を考えてみてください。もし見つからないと思ったなら、ひとつあなたの素敵なところを教えます。あなたは今変わろうとしています。それはあなたのかけがえのない素敵なところです。
誰にでも承認欲求がある
人はいつでも、誰かに認めて欲しいと思っています。いわゆる承認欲求です。これはとても自然な欲求ですので、それを満たしたいと思うことは何ら不思議なことでも恥ずかしいことでもありません。そんなとき、周りに誰かいなくても、まずは自分で自分をきちんと認めて褒めてあげてください。これはとてもとても大切な作業です。あなたの評価はあなたが決めて良いのです。判断基準を他者に委ねる前に、あなたがあなたを認めて、愛してあげることは本当に大切なことです。
少しだけ時間をかけて、ゆっくりと自分と対話するのです。お風呂の中でリラックスしているときや、呼吸を深くして瞑想などをしながら自分と対話するのも良いでしょう。あなたはあなた自身をいたわり、愛し、励ましてあげてください。それが愛情への第一歩です。
過去にトラウマがある人は過去を書きかえる作業が必要
もしあなたの過去に受け入れがたいトラウマがあるとすれば、あなたはそれを書きかえる作業が必要になります。そのやり方については、文字で伝えることは難しいです。私もうつ病になった経験があり、それが後々トラウマのように自分の心をむしばんでいました。
-
ドイツに留学して半年間うつ病だったけど復活した話〈完全実話〉【前編】
ドイツに留学して半年間うつ病だったけど復活した話〈完全実話〉 Willkommen!! どうも、Torayoshi(@moritora810)です。やっとこの内容のブログを更新します。 前々から私の動 ...
続きを見る
自分では回復したと思っていても、意外と身体や心はそのことを強く覚えており、それが色々な障害になっているということはよくあります。もしこのあたりについて詳しくお話が聞きたい方は、有料の個人面談の形で相談に乗ることも可能です。ご希望の方は問合せフォームからご連絡ください。
その愛を他者へ
もしあなたが自分自身を愛することが出来るようになったなら、その愛情やいたわり、励ましを他の人にも与えましょう。あなたは誰かからその感情を貰いたいと思っているかもしれません。ですが次のアイディアをお話しすると、《あなたが他の誰かに「本当に」愛されるためにはあなたが先に愛さなければなりません。》もちろん、これは性的な、セクシャルな意味ではありません。思いやりや愛情を持った態度、労り、気遣いのことです。
ここで述べているのは真実の愛です。こういう書き方をすると「なんだそりゃ」と思う方もいるかもしれません。しかし、誰かに心から愛されるということは、あなたが誰かを心から愛することと殆ど同じ意味です。愛するといういうと大げさですが、それは他人に思いやりや優しい気遣いを持って接するということです。人に対する態度は自分に対する態度なのです。
-
心の豊かさとは?心豊かに生きる【豊かな人格と愛を求めて】
心の豊かさとは?心豊かに生きる【豊かな人格と愛情を求めて】 どうも、とらよし(@moritora810)です。私はブログで情報発信をするとともに、音楽家として活動しています。そんな中でも、私にとって最 ...
続きを見る
愛情を持って生きれるかどうか
誰かに心を開いて、自分の醜い部分や自分でも嫌いな部分をさらけ出すこと、そして相手を素直に信じ、愛すること。これにどれほど沢山の勇気が必要かわかりません。しかし世の中は、リスクを全く取らずに素敵なものを享受できるほど甘くはありません。
難しさもあるかもしれません。でもどうか、勇気を出して思いやり、気遣い、労り、優しさの溢れる態度を他者に向けてください。これは相手に依存することとは違います。それは自分が自立した状態で、自分を認めて、愛して、その上で相手にもその言葉と態度で相手にも肯定感を与えることができます。
-
隣人愛(アガペー)とは?キリスト教が説く愛とは?マザーテレサの言葉の意味を考える
隣人愛(アガペー)とは?キリスト教が説く愛とは?マザーテレサの言葉の意味を考える どうも、Torayoshi(@moritora810)です。今日はキリスト教の説く「愛」について情報発信していけたらと ...
続きを見る
まずは自分自身。そして次はあなたの周りにいる人。そうすればあなたは愛の循環の中で生きることが出来るようになると思います。それは人と人が優しい思いやりや気遣いで信頼関係を構築する世界です。
もし今パートナーシップなどで悩んでいる方がいるのであればエーリヒフロム著作の「愛するということ」という本をオススメします。愛やパートナーシップについて私の考え方の中心に来ている本でとても衝撃を受けた一冊です。
難しいこともあるかもしれませんが、きっとあなたの世界が愛で満たされますように!
-
愛とは何か?愛がない人はどうする?【愛を取り戻す方法】
愛とは何か?愛がない人はどうする?【愛を取り戻す方法】 どうも、こんにちは!声楽家&ブロガー&ボイストレーナーのとらよし(@moritora810)です。今回は愛とは何か?愛するというのはどいうことな ...
続きを見る
-
愛の勧め〈人生の中心に愛を持って生きる〉自己愛
愛の勧め〈人生の中心に愛を持って生きる〉自己愛 どうも、声楽家&ボイストレーナー、そしてブロガーのとらよし(@moritora810)です。今日は私がここ数年で人生の中心に据えている「愛」についてのお ...
続きを見る
-
愛の波動とは?感謝を持って高い周波数で生きよう!【愛の周波数】
愛の波動とは?感謝を持って高い周波数で生きよう!【愛の周波数】 皆さん、はじめまして。音楽家でブロガーのとらよし(@moritora810)です。この記事にたどり着いたあなたは、愛の波動や愛の周波数、 ...
続きを見る