ボイトレ

福岡市のカウンセリング相談【不登校の子ども・小中学生・夫婦・恋愛】家庭教師

2020年5月16日

福岡市のカウンセリング相談【不登校の子ども・小中学生・夫婦・恋愛】家庭教師

はじめまして。私は音楽家でカウンセラーの森善虎(もりよしとら)と申します。

あなたはもしかすると人間関係の悩みや、人には言えない悩みを持っているかもしれません。過去にとても辛い経験をした方もいると思います。

家庭内における夫や妻、親戚や姑、子どもとの関係における悩み。職場における上司や部下、取引先等での人間関係の悩み。小学生や中学生、高校生や大学生の方で、学校内外の友人関係や恋愛関係に悩んでいる人もいるかもしれません。

人との悩みは人と解決

こういった人間関係の悩みや心の悩みというのは、自分一人で解決しようとしてもなかなか難しいものです。

私は小学生の低学年の頃に半年以上不登校になっていた時期もあります。高校も中退しました。ドイツに留学していたときにはうつ病になったこともあります。しかし、どのパターンでも誰かに助けられてまたこの道に戻ってくることができました。

そんな私が心の問題や心理学、哲学などに興味を持ったのは自然なことかもしれません。

また音楽家という職業柄のバッシングや批判、非難を経験してきたりもしました。この経験と知識が誰かの役に立てば幸いです。

あなたがあなたと向き合える手助けをします

ほんの少し私の話をしたいと思います。先ほど、小学生の頃に不登校になったことや、高校を退学したこと、ドイツ留学中にうつ病になったことをお話しました。そして、そのどれもが原因となるキーパーソンと呼ばれる人たちが存在していました。

しかし、今考えると、それらの人たちはきっかけに過ぎなかったと思えます。

つまり、その人たちは原因の一部ではありますが、一番大きな原因ではありません。

例えば、その人たちが変われば自分も変わるだろうと考えているのであれば、その問題は一時的には解決したとしても、再発してしまいます。何故なら、それはあなた自身の問題だからです。どれだけ場所を変えても、付き合う人を変えても、私たちは自分自身から逃げることは出来ません。

あなたがあなたでいるために

私たちは誰もが心の問題や悩みを抱えながら生きています。

もちろん、人によって感度が違うため、一概にその悩みの大きさや問題の深刻さについて考えることは難しいです。

それは、その人が大きな問題だと思えば大きくなります。これは心や思考の分野において、フォーカスしたところが拡大すると言われていることとも関係します。

人にとっては何でもないようなことが、自分にはとても辛いことであったり、またその逆もあると思います。

どのケースにしても大切なことは、あなたがあなたでいるということです。そしてそのために必要なのがです。ちゃんとした鏡があればあなたはあなたでいられます。

ポイント

正しく自分と向き合うのが大切

カウンセラーは鏡になる

私はあなたの鏡になることができます。それは、あなたのありのままの状況を言語化して客観的に整理していくということです。

言語化することや、紙に書き出すことで人は自分の悩みを客観的に理解できるようになります。まずは一緒にその作業を行います。

そして可能であれば、そこに少しだけ新しいアイディアを加えることを試みます。これはアドバイスではありません。

ウンセリングでは、いつでもあなたの意志や気持ちが尊重されます。

鏡に何の意味があるの?と思う方もいらっしゃると思いますが、鏡があるとあなたはあなたと向き合うことができます。

しかし正直に言うと、これはとても辛い作業です。どんなときも自分と向き合うのは最も勇気が必要で難しい作業だからです。

ただし、自分と向き合える人は永続的に問題を解決できるようになります。それは数学の公式を知っているような感じです。

ポイント

カウンセラーはあなたの鏡になってくれる

親と子は鏡になるのが難しい

親と子という関係は、最も鏡になるのが難しい関係です。本当のところを言うのであれば、親と子も鏡の関係性なのですが、問題は鏡に余計なものが映ってしまいます。

それは例えば、期待、希望、理解されたいという願望、絶望、落胆…etc.です。

あるいはこれまでの関係性の中で、信頼関係がうまく構築できていない場合には、そもそも会話が上手く噛み合わないということがあるでしょう。

小学生や中学生、高校生といった学生の時期は思春期なども含めて多感な時期です。この時期はその後の人間形成に大きな影響を与えます。

不登校などのケースもあると思いますが、カウンセリングという名称に抵抗がある場合は、お子さんに「音楽を習ってみない?家庭教師を付けてみない?」と提案するのがおすすめです。

私は、歌のレッスンを通して心の問題を改善することが可能です。

もしお子さんに教育を受けさせたくて心の問題も解決していきたいと考えていらっしゃる方がいれば是非ご検討ください。お子さんにとって自信になる体験と経験ができると思います。

あなたが変わらないといけないかもしれない

親と子供の関係における問題は様々なケースがあります。ですのでその問題について一概に言うことはできません。

しかし、全てに共通しているのは、もし子どもに変化を望むならあなたが先に変わらなければならないということです。お子さんに問題があると考えていて、それを治そう治そうとしているのであれば、そのやり方こそが問題です。

そしてこのお話は、何も子どもの話だけに留まりません。夫や妻との関係、職場の上司や部下、取引先との関係、学校内の友人関係なども含まれます。

他人にカウンセリングを勧める人は、もしかすると自分が先に受けてみる必要があるのかもしれません。

注意ポイント

他人を変化させたいなら自分も変化する必要がある

不登校のお子さんに教育を受けさせる場合は家庭教師としても◎

もし何らかの事情で不登校になっているお子さんにカウンセリングを受けさせたいと思っている場合は、まずは家庭教師という立場からの相談をご提案しています。

私の最終学歴はいわゆる文系で、国際文化学部の大学院卒業(修士)です。高校のときの偏差値はさほど高くありませんが、進学校で全国平均60前後でした。

学部は大学が音楽大学でしたので、音楽や美術についても知識と知見があります。

語学については、初級レベルであれば英語、中級レベルでドイツ語が会話可能ですのでそちらも対応が可能です。小学生~中学生までであれば問題なく対応ができると思います。

以前に派遣の家庭教師として小学四年生と中学一年生を教えていたこともあります。現在は幼児教育の知育教室でも仕事をしています。

ポイント

不登校のお子さんには幅広くカバーできる家庭教師がオススメです!

あなたの魂を生きる

魂の話をすると、スピリチュアル的なカウンセリングなのではないかと思われる方もいると思いますが、それは断じてありません。

なぜ魂の話をしているかというと、それは人それぞれが持つ性質について理解するためです。私たちはそれぞれが独立して思考しながらこの世界を生きています。そこにはまるで魂の性質とでも呼ぶべきような個性が存在しています。

個性とは、何に対して反応するか、感じるのかということです。何に対して興味や関心を持つのかという言い方でも良いかもしれません。

例えば音楽に共通を持つ人もいれば美術に興味を持つ人もいます。演劇の人もいれば、アニメーションの人もいます。数字だったりもしますし、ゲームだったりもします。私が言いたいことは、何に興味を持つかそれ自体に善悪は無いということです。

あなたが悩んでいるならそれこそがあなたの魂の特徴

もしある出来事にあなたが悩んでいるとすれば、それこそがあなたの魂の特徴であり、個性であると言えます。それは人それぞれが持っているその人の色です。

ですので、それを自分が認めてあげること、あるいは自分がそういったことに対して反応するということに気付くこと、自覚することはとても大切なことです。

自分を責めないことを学ぶ

自己肯定感という言葉がありますが、これは先ほども述べたように、あなたがあなたでいていいと安心して自信を持てることです。

これには他人の承認欲求が必要なパターンもあれば、幼いころの家庭環境が原因で自分を責めてしまうという場合もあります。仕事関係で言うと夜職をしている方にはこの傾向の方が多いようです。

しかし、もし人生を変えたいと本気で思っているのであれば、それらのこととも向き合っていく必要があります。この記事を読んだ今こそ、新しい自分に変わる良い機会なのかもしれません。

ポイント

あなたはあなたの魂を生きていく

こんな方におすすめです

こんな方におすすめ

  • 心の問題を整理したい
  • 自分と向き合いたい
  • 内観したい
  • 夫との関係で悩んでいる
  • 妻との関係で悩んでいる
  • 子どもとの関係で悩んでいる
  • 恋愛関係で悩んでいる
  • 依存体質を治したい
  • 人間関係を改善したい
  • 自己肯定感を高めたい
  • 不登校の子に教育を受けさせたい

もちろん、ボイトレを受けたいというご依頼も受け付けております。私のカウンセリングの特徴は、音楽療法の側面があるので、音楽や歌を通して心が軽くなったり浄化されたりします。

音楽療法というのは、音楽を聴いたり自分で楽器を演奏したり歌ったりすることで心が浄化されることです。この心の浄化作用をカタルシス効果と呼びます。

音楽が好きな方や、音楽を通してカウンセリングをしたい方、人間関係の悩みを改善したい方であれば私のレッスンは最高にマッチすると思います。

博多駅周辺での個人ボイトレ・声楽レッスン(福岡市)

目次1 博多駅周辺での個人ボイトレ・声楽レッスン(福岡市)1.1 博多駅周辺での個人ボイトレ・声楽レッスンはこんな方におすすめ1.2 ボイトレ・声楽個人レッスンで学べること1.2.1 博多駅周辺のボイ ...

続きを見る

声を変えると人間関係の悩みも改善する?

個人面談のカウンセリングだけでも一定の効果が得られるのですが、ボイトレを通して声の出し方や話し方を改善すると更に効果が得られるのでおすすめです。

なぜなら、あなたの声や話し方、あるいは言い方は、あなたの周りの人に影響を与えているからです。

そしてもっと本質的に核心をお話すると、あなたの心はあなたの声や話し方に影響を受けています。

そのため、あなたの声や話し方を変えることは、あなたの心を変えること、あなたをよりよくすることととても深い繋がりがあります。

そのため、継続してカウンセリングをされる方はボイトレを併用することをおすすめしています。もちろん、ボイトレをしたくない気分のときはカウンセリング形式だけで対応をしているのでご安心ください。

ボイトレで学べること

  • 声を変えることができる
  • 話し方を変えることでコミュニケーション能力が向上する
  • 対人関係における声について学べる
  • 音楽を通してカタルシス効果を得られる

カウンセリング相談の料金

私はフリーランスのカウンセラーです。そのため医学的なものとは異なりますので保健等の適応はございません。

また、内容も私自身が学んできた音楽、心理学、量子力学、哲学などの思考方法を通して行っています。そのためカウンセリング料金はボイトレの個人レッスン料金と同じです。

カウンセリング料

  • 一般:60分/¥4,000 
  • 学生:60分/¥3,000
  • 初回のみ:60分/¥2,000 
  • ※初回カウンセリングは人目の多いカフェなどで行いますが、その後はご意向に合わせてご自宅やご指定場所も対応可能です。
  • ※カフェのドリンクはご自分の飲み物代だけご負担をお願い致します。
  • ※ボイトレの場合は別途スタジオ代(実費)をお願い致します。
  • ※カウンセリング、ボイトレレッスン、家庭教師等を数ヵ月単位で複数回以上受ける場合には割引がございます。

カウンセリングまでの流れ

step
1
応募フォームからご連絡

まずは応募フォームからご連絡ください。お知り合いの方やお子様へのカウンセリング、家庭教師等を依頼したい場合も、はじめはお申込み者本人からヒアリングを行う必要があります。

step
2
日程と場所の打ち合わせ

カウンセリングが可能な日程や場所をご提案ください。もし特に無い場合にはこちらからご提案させていだきます。

step
3
カウンセリング当日

当日は現地集合現地解散になります。

step
4
お互いの自己紹介

お互いの自己紹介を行います。

step
5
ヒアリング

ヒアリングをさせて頂きます。答えられる質問にだけお答えください。

step
6
問題の共有やアイディアの共有

一緒に問題やアイディアを共有していきます。

step
7
時間がきたら解散

基本的には時間がきたら解散となります。

まずは初回のお試し相談を!

今カウンセリングを受けようか悩んでいる方は、まずは初回のお試し相談を申し込むのがおすすめです。

こちらは一律60分/¥2,000でお引き受けしております。ボイトレや家庭教師のご依頼もまずはこちらをお申込み頂ければ対応が可能です。基本的に48時間以内にご返信をさせて頂きます。

小学生、中学生のお子さんの不登校の問題、夫や妻、恋愛における彼女や彼氏とのパートナーシップの問題について、夜間でもカウンセリングの日時設定が可能です。

また、頂いた個人情報やカウンセリングの相談内容につきましては秘密厳守で対応いたしますので安心してご連絡頂ければと思います。それでは皆様からのご連絡をお待ちしております。

Youtubeチャンネル更新中!!

おすすめ記事



-ボイトレ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© Torayoshiブログ(運営:LiveARTsPro) , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.